阿蘇神社(高砂の松)~熊本県阿蘇市


パワースポット、天然記念物・国宝・博物館・近代産業遺産・灯台など
日本の癒やしスポットをまとめて検索!

阿蘇神社(高砂の松) 《基本情報》

パワースポット名称阿蘇神社(高砂の松)
都道府県熊本県
所在地熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1
パワーレベル
概要

阿蘇神社(高砂の松)は、熊本県阿蘇市のパワースポット

孝霊天皇9年(紀元前331年)に創建されたとされる神社で、阿蘇を開拓した祖神、健磐龍命(たけいわたつのみこと)など十二神をまつる由緒ある神社で、全国に約450社ある「阿蘇神社」の総本社です。

全国的にも珍しい横参道で、参道に向かって二層の楼門(日本三大楼門)が建っています。

境内拝殿の右手に「願掛け石」があります。
南北朝の頃から神石として信仰を集めており、室町時代に入ると、人々がこの神石に手をふれて願いごとを唱えるようになりました。
先ず心に願いごとを念じ、 神石を三度撫でてからもう一度願いごとを唱えるとよいとされています。

また、縁結びの松として知られる「高砂の松」は、男性は左から2回、女性は右から2回まわるとご利益があるとされています。

この「高砂の松」は、世阿弥の能楽にちなんだもので、阿蘇神社の二十六代宮司だった阿蘇友成が、播磨の国(兵庫県)高砂の浦に立ち寄り、美しい松林を眺めているところに、老夫婦(シテとツレ)が来て木陰を掃き清め、高砂の松と住吉(大阪)の松とは相生の松、離れていても永遠に仲睦まじい夫婦であると教えます。

そして自分達は高砂・住吉の松の精である事を打ち明け、小舟に乗って沖に消えていきます。阿蘇友成宮司も舟を出し(ここで結婚式などでおなじみの『高砂や この浦舟に 帆を上げて この浦舟に帆を上げて 月もろともに 出潮(いでしお)の 波の淡路の島影や 遠く鳴尾の沖過ぎて はやすみのえに 着きにけり はやすみのえに 着きにけり」が謡われます。)松の精を追って住吉に辿り着きます。

友成は、尾上(おのえ)神社の一つの根から男松(黒松)・女松(赤松)が育つ「相生松」(あいおいのまつ、尾上の松)を分けてもらい持ち帰ります。
以来千年の間、阿蘇神社の神木として大切に守られ、枯れてしまったときには植え継がれて現在に至ります。

↓ストリートビューで参拝できます! 高砂の松の周りも回れますよ!!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください