素盞嗚神社(備後一宮)~広島県福山市


パワースポット、天然記念物・国宝・博物館・近代産業遺産・灯台など
日本の癒やしスポットをまとめて検索!

素盞嗚神社(備後一宮) 《基本情報》

パワースポット名称素盞嗚神社(備後一宮)
都道府県広島県
所在地広島県福山市新市町大字戸手2-2
パワーレベル ★★
概要

素盞嗚神社(すさのおじんじゃ・備後一宮)は、広島県福山市のパワースポット

天武天皇の頃、7世紀(679年)に創建したとされ、地元では「天王さん」と呼ばれています。
素盞嗚命(すさのおのみこと)を祭神とし、7月に行われる祇園祭の「みこし合せ」は平安時代から続いてます。

また、この地は「茅の輪くぐり」の発祥とされています。

備後風土記によれば、スサノオの命が南海の神女のもとに行かれる途中、此の地で富み栄えていた巨旦将来(こたん)という者に一夜の宿を貸してもらいたいと願いましたが、すげなく断られ、巨旦の弟で蘇民将来という貧しい村人のところへ行き、蘇民は快く承知して宿をお貸ししました。

数年が経った後、スサノオの命は八人の王子を連れ、再び蘇民の家に立ち寄り、

「吾は素盞嗚神(すさのおのかみ)である。もし今後疫病が起こった時には、自分は蘇民将来の子孫であると言って、茅の輪を腰に着けなさい。」
と言い残し、これがほぼ全国に伝わり、今日も行われる茅の輪くぐりの神事の起こりになっており、6月末日の大祓(おおはらえ 夏越神事、六月祓歳時)では「蘇民将来子孫ノ家」というお札が出されるところも多いと言います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください